トップページへ   学校概要 本校の位置 リンク集

今週の子どもたち


令和7年度 4月 5月 6月 7月 9月
令和6年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和5年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和4年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和3年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和2年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和7年度

10月 10/1 10/7 10/9 10/10 10/14 10/16 10/17 10/24

10月1日(水)
 給食博士が来校され、5年生が食に関する授業を行いました。普段食べているご飯一杯にどれだけの米粒があるかクイズ形式で考え、食事に対する意識を高める機会になりました。
10月7日(火)
 3年生が「棒の手」を体験する授業を行いました。講師の方の話をよく聞きながら、真剣に取り組む姿が見られました。伝統芸能を体験することで、みよし市の魅力について考えることができました。
10月9日(木)
 今日から、後期の委員会がスタートしました。5・6年生が新しい委員会で黒笹小学校をよりよくしていこうという気持ちを感じさせてくれました。これからの活躍に期待したいです。
10月10日(金)
 前期の終業式を行いました。式の中で、6年生の代表がが前期の振り返りと後期の抱負について発表しました。その後、それぞれの教室で、一人一人話を前期の話をしながら、通知表を渡しました。
 6年生は修学旅行が近くなってきました。しおりを使いながら修学旅行のことを確認しています。疑問に思ったことを質問しながら修学旅行への準備を行っています。
10月14日(火)
 後期の始業式を行いました。5年生の代表が後期にがんばりたいことを発表しました。後期の学級委員、委員長・副委員長の任命を行いました。集会の中で、自分の目標を伝えあい、後期に向けての意欲を高める機会になりました。
10月16日(木)
 修学旅行1日目、体育館で出発式を行い、6年生が元気に修学旅行に出かけました。天気が心配ですが、素敵な二日間になるように、見送りに来た保護者の方と送り出しました。
 清水寺に到着し、きれいな景色や歴史を感じる建物に目を輝かせました。このあと、清水坂で買い物をして、タクシーでの班別研修に全班出発していきました。
 班別タクシー研修では、金閣寺や二条城など歴史を感じる場所を訪れて、学ぶことができました。全部の班が旅館に到着し、これから夕食を食べ、京都駅の夜景観賞に向かいます。
 班別研修から旅館に戻り、元気に夕食を食べました。そのあと、京都駅に出かけ、夜景やプロジェクションマッピングを楽しみました。
10月17日(金)
 修学旅行二日目がスタートしました。昨日の疲れがあるものの、朝食を食べてエネルギーを補給しました。今日は、奈良方面に向かいます。天気も良く、気持ちのよい修学旅行が送れそうです。
 平等院に到着しました。晴天の中、歴史的な建造物の美しさを肌で感じることができました。
 奈良公園に到着し、本物の大仏の大きさに圧倒されました。そのあと、奈良公園をグループでまわり、鹿たちを仲良くすることができました。
 最後の訪問場所である法隆寺に到着しました。思った以上に暑く疲れもありましたが、ガイドさんの説明を熱心にメモしながら、充実した学びにすることができました。
 学校に帰ってきました。スローガンを意識して仲間と協力してきた二日間を振り返り、修学旅行でたくさんの思い出をつくれたことに感謝をしながら、締めくくりました。
10月24日(金)
 研究発表会があり、たくさんの先生が授業を見に来られました。授業の中で自分のやりたいことを見つけしっかり考える姿や友だちを伝え合いながら考えを深める姿がたくさん見られ、多くの方から黒笹小の子どもたちのよいところをたくさん見つけていただきました。

この画面の上へ