7月1日(火) |
5年生が野外学習に出発しました。入所式を終え、旭高原での昼食を楽しんでいます。 |
 |
 |
昼食を終え、メタルスプーンづくりが始まりました。スプーンの持つところを丁寧に仕上げながら、オリジナルの作品を完成させました。 |
 |
 |
暑さが厳しく、ウオークラリーはできませんでしたが、体育館を使ってスポーツレクを楽しみました。みんなで盛り上がり、すてきな活動になりました。 |
 |
 |
お昼の快晴はどこへいったのやら・・・。突然の雷により、キャンドルサービスを行いました。火の神から「友情・責任・協力・輝きの火」を分火され、誓いを立てました。 |
 |
 |
7月2日(水) |
野外学習2日目が始まりました。朝の集いを行い、元気よくラジオ体操を行いました。 |
 |
 |
朝食を食べて、野外炊飯(カレー作り)が始まりました。みんなで役割分担して、お米を炊いたり、火をつけたりしながら、おいしいカレーを味わうことができました。 |
 |
 |
7月4日(金) |
4年生が「カルビー・スナックスクール」を行いました。食生活について考え、自分自身の食習慣について考えて行動できるような時間になりました。 |
 |
 |
7月9日(水) |
6年生の社会科の授業では、歴史について学んでいます。聖徳太子がめざした国について調べ、修学旅行で見学する大仏について学んでいきます。 |
 |
 |
7月10日(木) |
5年生が認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症についての知識を深め、思いやりをもって接することを大切にしていきたいという気持ちを高める機会になりました。 |
 |
 |
7月11日(金) |
1年生の図工の授業では、いろいろな隙間を見つけています。とびっきりの隙間をペアや全体で紹介し合い、その面白さや楽しさを感じています。 |
 |
 |
7月14日(月) |
5年生の理科の授業では、夏休みに向けて、自由研究の楽しさを感じました。いろいろな形の紙飛行機を作り、どの形がよく飛ぶのか考えることで、面白さを感じました。 |
 |
 |
7月15日(火) |
2年生では、お楽しみ会を子どもたちで考えてプールで行うことを企画しました。洗濯機のようにぐるぐる回ったり、輪をくぐったりして楽しい時間にしました。 |
 |
 |
7月16日(水) |
トヨタヴェルブリッツの方が来校し、6年生にタグラグビー体験を行いました。体験を通して、チームワークについて学ぶことができました。 |
 |
 |
6年生がモノづくり魂浸透授業を行いました。トヨタ車体の方が来校し、愛知県が誇るモノづくりの技術について学び、働くことへの思いを感じました。 |
 |
 |
7月18日(金) |
夏休み前集会を行いました。4月から今までの生活の振り返りを発表したり、夏休みに士別市派遣に参加する人を紹介したりしました。充実した夏休みを過ごし、9月に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。 |
 |
 |
|
|