 |
Line6
POD2 |
アンプシミュレータの定番POD.某中古楽器屋で購入.
何をするものかというと,Line録音する際に「まるでアンプにマイクを立てて録音した」ようにシミュレートするものなのです.
アンプやキャビネットも自由に組合せることができ,FenderからMarshallまで,ヴィンテージアンプの音を模擬できるスグレモノ.
宅録では大活躍!Liveでもミキサーに突っ込んで使えたよ. |
 |
Roland
UA-100
SC88Pro |
UA100(上:金色のやつ)は,ギターやマイクなどのLine信号をPCに取り込む機械です.こいつを手に入れてからは,PCのハードディスク録音が手軽になり宅録の世界が拡がりました(テープ式のMTRはお蔵入り).
SC88Pro(下:黒色のやつ)はMIDI音源で,ピアノからドラムまで本物そっくりの音が出ます.PCでMIDIデータを打ち込み(DTM:Desk
Top Music),こいつで再生〜UA100をかませてPC録音してます. |
 |
エフェクター |
写真の他にも何個かありますが,最近はほとんど使っていません.
高校〜大学時代は”エフェクターボードで5〜6個直結”してましたが,アンプを購入してからというもの”チューブアンプ直”の魅力にハマり,繋いだとしても”TS-9+WAH”くらいです.やっぱコレやなぁ〜! |
 |
ストラップ
LEVY'S
PEAVEY |
上の2つは”LEVY'S”という海外メーカのストラップです(リーバイスじゃないよ!).本皮製でしっかり作られています.パッドが厚く幅も太めで,Liveで使っても疲れにくく,また滑りにくくて重宝してます.
一番下は”Peavy”のストラップです(たぶん合皮製).太いストラップが好きなので,ここ5〜6年使っていましたが,最近はLEAVY'Sがメインとなっています. |
 |
ギター弦
GHS
Nickel
Rockers |
アンプを購入〜本格的にSRVをやりだしました.彼は全て半音下げチューニングなので,通常の”010”セットではもの足りなく,ErnieBallの”011〜048”をしばらく使ってました.が,個人的な感覚かもしれないけど,Ernieはややブライトな音質に感じ,いい弦を探してました.
それでコイツ.ゲージは1弦から011/014/019/028/040/052で,3弦のチョーキングがやや苦しいものの,6弦のソリッド感が大好きです.
なかなか売ってないので,通販でまとめて購入してます. |