トップページへ   今週の子どもたち

今週の子どもたち 2025年9月 

9月 7/18 9/1 9/4 9/5 9/8 9/10 9/12 9/16 9/17 9/26 9/29

9月1日(月)
 夏休み明け集会を行いました。これからの抱負について元気に話をしていました。各教室では、久しぶりに会う友達と夏休みの思い出を楽しそうに伝え合う姿が見られました。
9月4日(木)
 授業参観を行いました。今回も多くの皆様に来校いただきました。夏休み作品展にも足を運んでいただき、ありがとうございました。
9月5日(金)
 4年生が「食に関する指導」を行いました。献立表を見ながら、給食になる野菜がどこから来たのか調べ、愛知県産やみよし市産のものがたくさんあることに気づきました。地産地消の大切さを学ぶことができました。
9月8日(月)
 先週から延期していた避難訓練を実施しました。今回の訓練では、4〜6年生が教室以外の場所から避難をしましたが、整然と速やかに行うことができました。
9月10日(水)
 5・6年生が学校保健委員会を行いました。あいち健康プラザの方を講師に迎え、生活習慣と心のつながりについて考えました。よりよい生活習慣を送ることができるように考える機会になりました。
9月12日(金)
 トヨタ自動車の方が来校し、4年生に向けて出前授業を行いました。水素がエネルギーになることや地球温暖化を防ぐことにもつながることなど、実際に水素製品の実物を見ながら学ぶことができました。
9月16日(火)
 なかよしタイムに1年生と6年生が交流をしました。体育館でペアになり、ジャンケンを行いました。まだまだ暑い日が続き、外で遊ぶことができない日もありますが、体育館で楽しく活動することができました。
9月17日(水)
 パラアスリートが黒笹小学校に来校し、5年生にスポーツやパラスポーツの楽しさや価値について学ぶことができました。車いすバスケットボールを体験し、楽しさや難しさを感じながら、自分にできることを考えるきっかけになりました。
9月26日(金)
 朝の時間にスマイルソングを行いました。学年ごとに集まって、今月の歌である「少年時代」を歌いました。素敵な歌が学校中に響きました。
9月29日(月)
 5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」について調べる実験を行いました。流れる水の量や速さに注目しながら、何度も実験を行い、意欲的に調べることができました。
この画面の上へ